重要なお知らせエリアを非表示

uminoschole

琵琶湖の写真

対岸の人を思う、
すこやかな暮らしの学び。

大きな湖をふところに抱えた滋賀県では、親しみと敬意を込めて、琵琶湖を「うみ」と呼びます。水辺は生き物のすみかであり、子どもたちの遊び場。この豊かな水源から米や野菜が育ち、さらに味噌や酒などの発酵食品が作られてきました。

環境を守ることにただ意識を向けるのではなく、この大きな循環の中に自分の暮らしがあると認識することが、琵琶湖の生態系や身近な環境を良くすることへとつながっているのです。

スコーレとは、ギリシャ語で「学校」を意味する言葉。湖のスコーレは、この土地に根付く暮らしの知恵を学ぶ場所でもあります。

豊かな自然や、そこでものを作る生産者との距離が近いこと。施設の中に製造室を持つことで、スタッフ自身が作り手として、ものの良さを伝えられること。それが、長浜という土地にあるスコーレの特徴です。

訪れた人がここで作られたものを使い、味わい、体験しながらそれぞれの生活に持ち帰り、自分の暮らしに関わっているものや人を知ることで、さらに深く学びたいという想いが生まれていく。

つくる人も、買う人も、売る人も、それぞれの中に小さな学びのきっかけが生まれる場所でありたいと思っています。

  • 醸造室

    醸造室

    Brewing room

    醸造家のハッピー太郎さんが糀室で手作りした完熟糀から、味噌や甘酒、どぶろく醸造などを行うスペース。さまざまな発酵食品を、醸造過程の見学や喫茶室での飲食を通して楽しんでいただけます。

  • チーズ製造室

    チーズ製造室

    Cheese Factory

    滋賀県竜王町の「古株牧場」が監修するチーズ製造室では、牧場から届く搾りたての生乳を使い、施設内でチーズの製造を行います。古株牧場の古株つや子さん指導のもと、湖北地方の発酵・醸造文化を取り入れたオリジナルチーズの開発も。

  • 喫茶室

    喫茶室

    Cafe

    チーズや味噌などを中心に、牛乳、小麦、果物など滋賀県内の食材を使ったメニューを展開する喫茶室。ドリアやカレーなど新たな定番の喫茶メニューのほか、デザートや種類豊富なドリンクが並びます。

  • 発酵スタンド

    発酵スタンド

    Take out stand

    フードディレクションなどを行う「南風食堂」の三原寛子さん監修によるテイクアウト型スタンド。発酵食材を使った肉まんや、発酵茶を使ったドリンクなどが揃い、長浜旧市街を巡りながらの食べ歩きや、小さな客席での小休止もおすすめです。

  • ストア

    ストア

    store

    家具やファッション、生活道具からアンティークまで、奈良県の「くるみの木」が湖のスコーレのために全国から集め、また新たに開発した商品が並ぶ広々としたストア。各地の商品を集めたギャラリーコーナーでは展示や販売会なども行います。

  • 体験教室

    体験教室

    workshop

    チーズや味噌の製造を体験できるワークショップ、料理研究家の方たちによる料理教室やクラフトワークショップなど、さまざまな体験プログラムを実施。キッチン付きの体験教室はレンタルスペースとしてご利用いただくことも可能です。

  • 図書印刷室

    図書印刷室

    Books & Printing room

    およそ3000冊の新刊と古書が並ぶ書籍コーナーには、環境に配慮したライスインクを使った「リソグラフ印刷機」を設置。印刷ワークショップや展示などを通して、創意工夫を込めて何かを伝える楽しみを体験していただける機会をつくります。

  • ギャラリー

    ギャラリー

    Gallery

    文化棟2階にあるギャラリーでは、様々な制作活動が各方面から注目されている「やまなみ工房」のみなさまにご協力いただき、アートの展示販売を実施。この場を通して、地域や福祉施設とも連携した発展につながることを目指しています。

ACCESS

INFORMATION

住所
526-0059 滋賀県長浜市元浜町 13-29
電話番号
0749-53-3401
FAX
0749-53-3402
メール
info@umi-no-schole.jp

ACCESS

[ 電車でのアクセス ]
JR長浜駅より徒歩約5分
[ お車でのアクセス ]
長浜ICより約10分
SHOPPING GUIDEエリアを非表示