篠竹のお弁当かご
¥8,250
SOLD OUT
篠竹は別名すず竹ともいい、その竹細工は岩手県二戸郡一戸町(にのへぐん いちのへまち)の鳥越地区が有名な産地。山間部に自生し、高さは約3〜6m・直径1〜2cm(!)という細さです。
竹は地中で一本の茎に繋がっていて、120年に一度花が咲くと、種子を落とすために竹林全体が一斉に枯れる「竹枯れ」という現象が起こるそうです。
実はこの竹枯れ、2015年頃に起きていて、現在は良質な竹を取ることが難しくなってきているそう。
竹枯れの後、若芽が使用できるようになるのは10〜20年後。
職人の高齢化も進んでいるため、技術的にも材料的にも、貴重な手工芸品となってきています。
篠竹の表皮を剥き、節を取り、縦に四つに割る。中の肉を取り除いてから編んで行きますが、中身と蓋を合わせる必要がある場合はより高度な技術が必要になります。
性質上、柔らかく丈夫でしなりがあるため、角の部分もしっかりしています。
編み方は「網代(あじろ)編み」と呼ばれる古来の技法で、網目から適度に通気するので、自ずと軽いうえに風通しが良く、湿気がたまりづらい構造になっています。
お弁当入れ以外にも、小物入れや、そのままギフトボックスとしてお好みでプチギフトを詰め合わせるのもいかがでしょうか。
※手づくりのため、使用されている竹材の色味、サイズには1点ずつ若干の個体差がございます。
予めご了承ください。
【お手入れ】
タワシなどで水洗い。油汚れがなければ洗剤は不使用でも可。
直射日光の当たらない風通しに良い場所でしっかり乾かすことで長く使用でき、飴色に経年変化していくのを育てる楽しさもあります。水洗いをすると艶が戻ります。
【素材】岩手県産篠竹
【サイズ】W180×110×D50
【お支払期日】ご注文から5日以内
【配送予定時期】
クレジットカード、PayPalの場合はご注文後、コンビニ決済、銀行振込の場合はご入金確認後より、順次発送いたします。
配送日時を指定される場合は、1週間後以降(※)の余裕をもった日時を備考欄にご記載ください。
※コンビニ決済、銀行振込の場合は、ご入金確認日より1週間後以降の日程にて。
※北海道、沖縄、離島行の荷物は、お届けまでに通常よりお日にちをいただく場合がございます。
※ご記載のない場合は、最短日程にてお届けとなります。
ご希望の配送時間がございましたら、以下①~⑤よりお選びいただき、備考欄にご記載ください。①午前 ②14-16時 ③16-18時 ④18-20時 ⑤19-21時
【返品交換】
お客様のご都合による返品・交換はお受け致しかねますので、ご了承ください。
商品の品質には万全を期しておりますが、万一品質上の問題がございましたら、お手数ですが、ご連絡をお願いいたします。